雨量計とは?

雨量計とは降水量を計測するための機器です。
受水器と呼ばれる漏斗状のものによって機器内に誘導された雨水の量をはかることで、降水量を計測することができます。
入水器に電熱線や過熱油などのヒーターが内蔵されている雨量計を使用すれば、寒冷地において雪や霰なども計測することができます。

もっと雨量計のことを知りたい方には、次の記事もお薦めです。

雨量計の仕組みを知りたい方は、次の記事をご覧ください。

雨量計 製品紹介

雨量計の種類

 雨量計には「貯水型雨量計」と「転倒ます型雨量計」の2種類があります。
おそらく、雨量計と聞いてイメージが沸きやすいのは貯水型雨量計だと思います。
この貯水型雨量計は、貯水ビンに貯まった雨水を雨量ます(メスシリンダー)に移し、雨量を求めます。
転倒ます型雨量計は「転倒ます」を備えた雨量計です。 転倒ますは2組あり、雨水は片方の転倒ますに貯まり、一定の重みになると鹿威しのように転倒して排水します。
続いて注がれる雨水はもう片方の容器に流れ込むようになります。
一時間あたりの転倒した数を数えることによって降水量を計測します。
放置したままでも正確な計測ができることから、長時間の計測や遠隔地のモニタリングに向いています。
上記の理由から転倒ます型雨量計は、気象庁や河川事務所といった多くの公共機関で使用されています。
フィールドプロでは、転倒ます型雨量計の販売をしております。
また最近では、レーダーによるレーダー雨量計により大まかな降雨量を把握し、アメダスなどに設置してある雨量計の観測結果を用いて正確に補正した解析雨量などが用いられる場合も多いです。このように雨量計は私の生活や防災に広く活用されているのです。

雨量計の種類については、次の記事も参考になさってください。

雨量計の活用

 雨量計は天気予報に限らず、多くの用途に使用されています。
その用途の中でも多くのウェイトを占めているのが防災気象です。
河川の氾濫や、都市機能をマヒさせる局地的な集中豪雨など、雨による被害は甚大なものとなる場合が多いためです。
それらを未然に防いだり、被害を最小限に食い止めるために雨量計が活用されています。
リアルタイムで監視するための集中監視システムなどを導入しているところも少なくありません。
防災の防止とともに、土木建築、ダム管理及び農業など、水質源の有効な利用のためにも利用されています。

お問合わせ

気象観測装置の用語解説一覧へ戻る

Copyright© 気象観測システムのフィールドプロ All Rights Reserved.