toggle navigation
MENU
ホーム
製品紹介
気象観測システム
複合気象
風向風速・風速
風向風速計
風速計
温度・湿度
日射・光関連
日射・日照
紫外線・光量子・放射収支 etc
太陽光発電計測システム
雨量・感雨・積雪
雨量・感雨
積雪深
気圧
土壌
水位・水関連
水位・濁度・流速
PH/EC/ORP/溶存酸素
データロガー・周辺機器
観測機材・電源・その他
地震計・加速度計
販売終了製品
ソリューション
用語解説
会社概要
プライバシーポリシー
コラム
お問合わせ
日本語
English
日本語
English
ホーム
製品紹介
気象観測システム
複合気象・総合気象
風向風速・風速
風向風速
風速
温度・温湿度
日射計・光関連
日射・日照
紫外線・光量子・放射収支・アルベドメーター
太陽光発電計測システム
雨量・感雨・積雪深
雨量・感雨
積雪深
気圧
土壌水分
水位・水関連
水位・濁度
PH/EC/ORP/溶存酸素
データロガー・周辺機器
観測機材(三脚等)・電源・その他
地震
販売終了製品
ソリューション
会社概要
お問合わせ
HOME
>
コラム
>
風速計コラム
>
発達した積乱雲に伴う突風
発達した積乱雲に伴う突風
2021-10-18
突風とは、瞬間的に吹く強い風で継続時間が短いものです。発達した積乱雲から竜巻やダウンバースト、ガストフロントのような激しい突風が起こりやすくなります。
竜巻
発達した積乱雲に伴う強い上昇気流によって発生する激しい渦巻き。多くはろうと状や柱状の雲を伴います。台風、寒冷前線、寒気の流入など大気の状態が不安定な場合に発生することが多いです。幅は数十~数百mで、長さ数kmの狭い範囲に集中することが多い。
ダウンバースト
積乱雲から爆発的に吹き降ろす下降気流が地表に衝突して水平に吹き出す激しい空気の流れ。吹き出しの広がりは数百mから十km程度で、被害地域が円形あるいは楕円形など面的に広がる特徴があります。ダウンバーストは飛行機に甚大な被害をもたらします。飛行機の離着陸のタイミングで発生すると、墜落する可能性があります。
ガストフロント
積乱雲から吹き下ろす冷たく重い空気の塊が、温かく軽い周辺の空気側に水平に流れ出すことによって発生します。水平に吹き出す冷たい空気と周囲の暖かい空気が衝突してできる、上昇気流を伴った小規模な前線が発生します。水平の広がりは竜巻やダウンバーストより大きく、数十km以上に達することもあります。
風向風速計
フィールドプロの「風向風速計・風速計」製品紹介ページ。
Click Here
<<前の記事へ
次の記事へ>>
新着情報
温度センサーコラム
内陸地域で温度の記録が特に高くなる理由
風速計コラム
風速の単位と観測方法
ブログ
9月になりました
気象災害
,
気象観測コラム
地域防災に役立つ気象観測装置の整備ポイント
風速計コラム
風速監視と気象観測で守る企業インフラと現場の安全
気象コラム
気象全般
気象災害
気象観測
極地気象観測
風向風速
風速
雨量
水位
温度
湿度
日射
積雪
太陽光発電計測
気圧
土壌水分
サイト内検索