風速計の検定は気象庁で?

2018-11-08

風速計は、風速を測る装置です。風速をはかることは、天気を予測するだけでなく、災害を防ぐためにも重要なことです。空港や鉄道路線、高速道路などでは、これ以上の風速では危険という値が設定されており、この値を超えた場合は、欠航や運休、通行止めなどの処置が行われます。
また、スポーツでも風は大きな影響を与えます。陸上競技などでは、追い風や向かい風の影響で、記録に大きな影響が出てきます。追風がある程度以上大きな場合は、新記録でも参考記録とされ、公式の記録にはならない場合があります。また、スキーのジャンプ競技や屋外で行われるテニスや野球などの球技でも、風はその競技の勝敗に大きな影響を与えています。
このように私たちの生活に大きな影響を与える風速ですが、その値が不正確では信頼できません。このため、公共機関などが気象観測を行う場合や観測値を公表したり、防災を目的としたりする場合には、気象業務法により、検定(気象測器検定)に合格した機器を使用しなければならないと定められています。
気象測器検定に合格して証書を交付されるためには、所定の測定原理に応じた構造であって、さらに観測誤差が気象業務用として許される範囲内に入っていることが証明される必要があります。この気象測器検定作業は、一般財団法人の気象業務支援センターが、唯一の登録検定機関として検定業務を行っています。風速計の場合、この検定の対象となるのは風杯型、風車型、超音波型の3種類の測定原理に基づく測定器です。

お問合わせ

Copyright© 気象観測システムのフィールドプロ All Rights Reserved.