台風シーズン到来!

2025-08-15

風速監視と気象観測で守る企業インフラと現場の安全

目次


1. はじめに:台風の“風”がもたらすリスク、見落としていませんか?

夏から秋にかけて、日本列島には台風がたびたび接近・上陸します。特に8月後半から9月にかけては台風の発生が最も多いシーズンであり、企業活動や自治体の防災対応に緊張感が走る時期でもあります。
台風対策として「豪雨による浸水」への備えも注目されますが、「強風」への対策も同じく重要です。飛来物、倒木、設備破損など、強風による被害は事業継続や人的安全に直結する深刻なリスクとなります。
本記事では、風速の正しい理解とリアルタイム監視の重要性、そして具体的な活用法についてご紹介します。

 


2. 台風による強風被害とその実態

台風による被害の多くは、風速25m/s以上の暴風域に入ったときに顕著になります。このレベルでは、看板の飛散、樹木の倒壊、屋根の損壊などが発生し、人が立っていられないほどの破壊力となります。
工場、建設現場、物流センター、仮設建築物、ビニールハウスなどでは、強風による設備の損壊や作業員の安全確保が課題となり、作業中止の判断基準が不可欠です。

近年では、ソーラーパネルの飛散や外壁材の落下といった事故も報告されており、風速情報の「見える化」が強く求められています。


3. 風速を正しく理解する:最大風速と瞬間風速の違い

風の強さは一様ではなく、刻々と変化します。主な指標は以下の通りです:

被害の多くは「瞬間的な強風」によって発生するため、現場では瞬間風速を含むリアルタイム監視が重要です。
しかし、気象庁から発表されるデータはあくまで気象台などの代表地点における情報に限られ、地域や施設ごとの“ピンポイント”な風を把握するには、自社での風速監視体制を構築する必要があります。


4. なぜ「自前の風速観測」が必要なのか?

たとえば同じ市内でも、川沿い・谷間・ビル風の影響などにより、突風の強さが大きく異なります。こうした局地的な強風は、行政が発する警報では十分にカバーできず、現場での即時判断が求められます。
そこで活用されているのが、風速の計測が可能な気象観測システムの設置です。これにより、以下のような対応が可能になります:

このように、リアルタイムで風速を把握することで、人的安全の確保と設備保護の両面から迅速かつ的確な対応が実現できます。


5. 導入が進む風速センサーとその仕組み

風速計(風向風速計)には、主に以下のタイプがあります。それぞれ測定方式や設置環境に応じた特徴があり、用途に応じた選定が重要です。

:小型の飛行機のような形状で、プロペラが回転する速さで風速を測定し、胴体の向きで風向を捉えます。風向・風速の両方を同時に計測できるため、道路や空港、研究施設など精度と即応性が求められる現場で広く使われています。

:半球状のカップが風を受けて回転することで風速を測定する、一般的なタイプです。構造がシンプルで耐久性が高く、建設現場や工場、テーマパークなど、屋外の安全管理に適しています。ただし、風向を測定するには別途センサーの設置が必要です。

:風の流れによって変化する超音波の伝播時間を利用して、風速と風向を同時に測定します。可動部がないため故障リスクが低く、メンテナンス性にも優れています。都市部の高層ビルや船舶、ドローン搭載などでの導入が進んでいます。
これらの風速計は、クラウド連携などのIoT化が進んでおり、リアルタイムでのデータ取得・通知・履歴管理が可能です。現場の特性に応じて最適なタイプを選定することが、風災リスクの低減と迅速な対応につながります。


6. 作業中止や避難判断の明確な基準として

企業や施設にとって、業務を停止するタイミングを数値で定めることは重要です。たとえば、風速が「○m/sを超えたら作業中断」といった数値に基づいた基準を設けることで、責任の所在や判断の迷いを回避し、安全性と業務効率の両立ができます。
このような基準は、従業員の安全を守るだけでなく、万が一事故が発生した際の保険対応や労災処理、さらには取引先への説明責任を果たすうえでも、有効な対策となるでしょう。
風速という“見える指標”を活用することで、感覚や経験に頼らない、客観的かつ再現性のある判断が可能になります。


7. まとめ:風を「見える化」することで守れる未来がある

台風は毎年のように日本に甚大な被害をもたらしています。しかし、中には正確な情報と適切な事前対策があれば未然に防げるものもあります。
その第一歩が、「風の強さを数値で知ること」です。
風速計の導入とリアルタイム観測体制の構築は、企業や自治体にとって、人命・財産・社会的信頼を守る防災投資と言えるでしょう。
気象を敵ではなく味方に。
風に備えることで、守れる未来があります。


8. 風観測におすすめの製品

飛行機型風向風速計 FTJ500シリーズ


セパレート型風向風速計 FTJ45


超小型2次元超音波風向風速計FT742


風向風速記録表示器 LM-WIND2


風観測システム


お問合わせ

Copyright© 株式会社フィールドプロ All Rights Reserved.