風速の単位と観測方法

2025-09-05

 『最大風速』と『最大瞬間風速』は似たような言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

 まず、一般的に天気予報などで「風速」と言われる場合は、10分間の平均風速のことを意味しています。観測時刻までの10分間の平均なので、例えば12時の平均風速は11:50~12:00の10分間の風速を平均した値です。『最大風速』はその平均風速の中の最大値を意味します。

 一方で『最大瞬間風速』は瞬間風速の最大値を意味します。「瞬間風速」とは、 0.25秒間隔で測定した風速値を3秒間で平均した値(12個の測定値の平均値)のことです。風は一定の強さで吹くものではないので、「瞬間」とは言ってもその瞬間の風速値そのものではなく、前3秒間の平均値を瞬間風速としています。

 一般的に、最大瞬間風速は最大風速の1.5~2倍になると言われています。

風向風速計一覧はこちら

11月になりました

10月前半は夏の名残を感じる日もありましたが、後半には一気に冬の気配が訪れ、まるで季節が急に入れ替わったような印象です。過ごしやすい秋晴れの日を楽しめたのは、今年はほんのわずかだったように感じます。 また、各地ではインフ

Read More »

風向風速計

フィールドプロの「風向風速計・風速計」製品紹介ページ。

お問合わせ

Copyright© 株式会社フィールドプロ All Rights Reserved.