toggle navigation
MENU
ホーム
製品紹介
気象観測システム
複合気象
風向風速・風速
風向風速計
風速計
温度・湿度
日射・光関連
日射・日照
紫外線・光量子・放射収支 etc
太陽光発電計測システム
雨量・感雨・積雪
雨量・感雨
積雪深
気圧
土壌
水位・水関連
水位・濁度・流速
PH/EC/ORP/溶存酸素
データロガー・周辺機器
観測機材・電源・その他
地震計・加速度計
販売終了製品
ソリューション
用語解説
会社概要
プライバシーポリシー
コラム
お問合わせ
日本語
English
日本語
English
ホーム
製品紹介
気象観測システム
複合気象・総合気象
風向風速・風速
風向風速
風速
温度・温湿度
日射計・光関連
日射・日照
紫外線・光量子・放射収支・アルベドメーター
太陽光発電計測システム
雨量・感雨・積雪深
雨量・感雨
積雪深
気圧
土壌水分
水位・水関連
水位・濁度
PH/EC/ORP/溶存酸素
データロガー・周辺機器
観測機材(三脚等)・電源・その他
地震
販売終了製品
ソリューション
会社概要
お問合わせ
HOME
>
コラム
>
気象全般
>
「平年値」とは? (2)~平年値の種類~
「平年値」とは? (2)~平年値の種類~
2021-07-05
平年値の種類
平年値として集計される要素は多くの種類があり、次の通りです。
地上気象観測平年値:全国の気象官署(気象台、測候所、特別地域気象観測所、父島気象観測所、南鳥島観測所、昭和基地を含む)における平年値。
※気温、降水量、日照時間、日射量、積雪深、風向風速、湿度、気圧など
アメダス平年値:全国の地域気象観測所における平年値。
※気温、降水量、日照時間、積雪深、風向風速など
高層気象観測平年値:全国17の気象官署におけるラジオゾンデによる高層気象観測値から、指定気圧面の値をもとに観測時刻ごとに統計を行ったもの。
※気温、湿度、風速など
生物季節観測平年値:植物や動物の状態が季節によって変化する現象に関する平年値。植物34種目(41現象)と動物23種目(24現象)。
※うめ・さくらの開花日・満開日、かえで・いちょうの紅(黄)葉日・落葉日など
梅雨に関する平年値:梅雨入り・梅雨明けの時期。各予報区を単位とするが、東北地方予報区は東北北部・東北南部、九州南部地方予報区は九州南部・奄美地方に細分し、北海道地方予報区は対象としない。
直達日射に関する平年値:全国5ヶ所(札幌、つくば(高層気象台)、つくば、福岡、石垣島、南鳥島)の気象官署における平年値。
※南鳥島のみ、統計期間が2010年4月~2020年
台風に関する平年値:台風の発生数、接近数、上陸数月別値・年別値を基に作成したもの。
気象観測システム
フィールドプロの「気象観測システム」製品紹介ページ。
Click Here
<<前の記事へ
次の記事へ>>
新着情報
温度センサーコラム
内陸地域で温度の記録が特に高くなる理由
風速計コラム
風速の単位と観測方法
ブログ
9月になりました
気象災害
,
気象観測コラム
地域防災に役立つ気象観測装置の整備ポイント
風速計コラム
風速監視と気象観測で守る企業インフラと現場の安全
気象コラム
気象全般
気象災害
気象観測
極地気象観測
風向風速
風速
雨量
水位
温度
湿度
日射
積雪
太陽光発電計測
気圧
土壌水分
サイト内検索