温湿度計センサーの特徴と用途に合わせた入手
2019-06-28
温湿度計はその名の通り、温度と湿度を計測する事が出来る機能を持っています。湿度は温度よりも精度良い計測が難しいので、安価な温湿度計は湿度については精度が低いことがあります。
つまり、温度は正確でも湿度の誤差が大きい事があるので、用途に応じて温湿度計の仕様を十分に確認する事が大切です。温湿度計を選ぶ場合は、センサーの性能に注目し、できるだけ誤差の小さい物を選択する事が必要です。しかし、数値上の性能が良い製品でも、実際の作りが弱ければ信頼性に関わる事もあります。
特に市販の製品は、コスト重視で性能は疎かにされているので、当初は良くても時間が経つとセンサーが劣化し測定値に狂いが生じる事があります。環境の計測や研究用途に用いる時は、最初から精度を重視した製品を選んだり、校正や性能維持の方法が用意されている製品を選択する事が欠かせません。
温度と湿度は、身の回りにある基本的な環境の構成要素ですが、そこから分かる情報は膨大で、収集した情報は様々な用途に応用する事が出来ます。目的が目安程度の数値がわかればよい簡易的なものであれば、予算を最小に抑えた中で良い物が選べますし、十分に目的を実現する事ができます。一方で研究用途に使うことが目的の場合は、取り扱い製品の性能が高い事に加えて、性能維持を行う為のサービスが提供されていたり、記録機器等との連携や拡張機能を用意出来る柔軟性も必要です。