風向風速の記録のとり方とは
2018-11-08
最近では気象庁などの気象観測網と情報通信機器、気象衛星の性能が向上しつつあります。そして風速や風向を含めたある程度局地的な状況を知ることができつつあります。
しかし、まだ定点の網の目が粗く、その観測点が限られています。そこでより細かなエリアの風向や風速に関しては、まだ個人でも継続して観測データを残していくことが必要になる場合があります。
日々の風向と風速の状況を把握するには風向風速計を用います。それを用いてデータを蓄積して整理すると日々の風向と風速の様子を知ることができます。その具体的な方法についてここでは説明していきます。
風向と風速を含めて気象観測はふつう決まった時刻に行います。そのように継続してとることで、その観測場所の気象の特徴を知ることができます。継続した風向と風速の記録から、今後の風の強さや風向きを予測したり、災害に備えたり、風力発電用の風車の設置場所の選定が可能になります。
気象観測のうち風速は重要な要素のうちのひとつです。いろいろな気象に応じて風の強さは刻々と変化します。風速とともに風向も一緒に測るのが一般的です。
風向風速計は使用説明書などを熟読し、装置で得られる情報をよく理解して観測に用います。そして観測する周囲の状況(風通しや障害物の有無など)をよくチェックして定点を決め、毎日同じ場所で測定することが肝要です。その理由は観測方法や場所などが途中で変わってしまいますと、記録の価値が低下してしまうからです。