気象観測レーダーを活用しよう

2019-11-12

 日々の天気の情報は新聞、テレビ、ラジオなどで報道されますが、天気図に示されている気圧配置などは、放送される時間より前の情報なので、情報を受け取った時には気圧配置は変化しています。だからと言って、報道による天気予報が無駄というわけでありません。天気図以外にも、衛星画像やアメダスのデータなどを使用して、一日の天気を予測するので、天気予報はかなりの精度で当たるようになりました。
 しかし、局地的な天気の変化を予測するのは難しいです。自分が住んでいるところ、職場のある場所、移動先の天気を必要な時間に予測したいと思っても、報道だけではなかなか難しいです。最近はスマートフォン等で、出先でもウェブサイト閲覧できます。局地的な天気の状態を知るには、気象庁のサイトのレーダー画像を見ることをお勧めします。気象観測用レーダーは主に、雨雲のあるところ、雨の強さを観測し、色別に表示しています。画面を見ると、現在どこで、どの程度の雨が降っているのかがすぐにわかります。それだけでも有効な情報ですが、より活用するためには動画を用いるとよいでしょう。気象観測は24時間行われていますので、過去の雨雲の様子から現在の様子までを動画で見ると、現在の雨雲がどちらからきてどこに行くのが予測できます。その画面をもとに行動を行えば、雨にぬれずに済みます。傘が必要なのかも分かります。いつ止むのかも予測できます。
 ただし、気象観測用レーダーには欠点もあります。近くに高い山があると観測できません。また、観測できる範囲が狭いので、長期間の雨雲の様子を一画面で表示することもできません。降ってるものが雨なのか雪なのかも分かりません。そのため、それらの予測はほかの要素の情報を利用するとよいです。このように、観測するものや事柄によって利用するデータを使い分ければいいのです。また、時々あることですが、この画面に何も映っていないこともあります。これは、観測地に落雷などの激しい気象現象があり、観測が一時的に不可能になったことを表しています。その時はあきらめるしかありませんが、もしも雨雲の様子から数分から一時間後くらいまでの天気が予測できるのであれば、自分の経験・知識をもとに行動をするのもいいでしょう。日ごろから空を見ることを心がけ、こうした観測データや天気図を参考にして、総合的に天気を判断し、自分の経験値を高めるのが一番いい方法でしょう。

お問合わせ

Copyright© 株式会社フィールドプロ All Rights Reserved.