気象観測における温度の記録のポイント

2019-03-17

温度計について

 気象観測を行っていく中で、気温を測り記録をとることがあります。気温の記録をとる上でいくつかポイントになることを説明します。
 気温を測る際には、基本的な方法としては温度計を用います。一般的なものについて説明しましょう。ガラスの管の中に色(赤や青)をつけたアルコールが入っています。このガラス管は封管の状態です。この管の一方の端は、丸く膨れた部分があり、液だめと呼ばれます。この溜められた液体のアルコールは温度に応じて体積が膨張したり収縮したりします。ガラス管には目盛りが細かくきざんでありますから、これを目分量で細かく刻んで読みとります。精度のよいものはさらに細かく目盛りが刻まれているものもあります。

気温の測定における注意点

 気温の測定においていくつか注意点があります。ひとつは日射です。基本的に気温の測定は日陰の風通しのよい場所で行います。直射日光が当たるような場所では正確に測ることができません。もうひとつは測定する地面からの高さです。基本的に地面から約1. 5mの高さで測定します。これはほぼ大人の目の高さに近い高さです。つまり普通に立って、温度計を垂直に垂らし、温度計の液の目盛りを目の高さで読む取ることになります。
 液だめ部分を直接手で持ってはいけません。液だめから離れた部分をできれば紐などで垂らして持つようにします。液だめには息がかからないようにします。いずれも気温の測定をするうえで、体温や息の影響を避ける必要があるからです。

 日陰で計測するといっても、室内では測定できません。建物のすき間のような熱が籠りやすい場所や、雨が温度計に直接当たるような状態でも気温は正確に測定できません。屋外の風通しの良い日陰において数分以上かけて測定します。雨の場合には雨が直接当たらない工夫をすべきです。温度計が示す値が安定するまでに時間がかかりますので、同じ位置にしばらく置いてから目盛りを読み取るとよいでしょう。
 最後に、測定値の記録に関する注意点です。基本的に気象観測は定時で行います。毎日決まった時間に同じ方法、同じ場所で測定します。できれば同じ器具を使い続けるほうがいいです。それは測定器具によって誤差や精度に違いがあるからです。

お問合わせ

Copyright© 株式会社フィールドプロ All Rights Reserved.